狭い土地ですがいろんな要望を取り入れたらほぼほぼセパレートな二世帯のお家となった我が家。(玄関とお風呂は共有、でも2階にシャワー室あり)
狭いが故に2階の洗面所に洗濯機が置けずあまり見たことはないと思いますが、洗濯機室があるお家になりました。
(干すスペースがあって・・・という洗濯室ではなく、洗濯機だけが置いてある洗濯機室!なんとも新しい!!笑)
ここは2階の上にある小屋裏部屋に行く階段の下のスペースを利用しているので、天井が斜めになっている部屋です。
・・・部屋?というよりはスペース??笑
普通は物置みたいに使う場所ですね。
初めは馴染みがなかった洗濯機室ですが、普段は扉を閉めておけるので目隠しになり、今じゃ洗濯機室無しは考えられません!というくらい気に入っています☆
引っ越ししたては何も無いところに洗濯機を置いただけで、棚も無くハンガーなどをかける場所もなく・・・使いにくさ満載の洗濯機室でした(;・∀・)
ですがIKEAに行ったときなんとも便利なグッズを見つけたのでDIYをしました(^O^)/
IKEAのMULIGシリーズのハンガーレール
IKEAにはこのグッズを探しに行ったのではなく、他のいろいろなモノを探しに行った時に偶然見つけました。
どこだったかな、寝室のクローゼットコーナーらへんだったかな・・・
曖昧でスミマセン(;・∀・)
見つけたのはこれ!
ムーリッグというシリーズのハンガーレールです(^O^)/(IKEAの商品のシリーズ名、難しいですよね。。。笑)
今のご時世IKEAに行かなくてもネットで買えるから便利ですね。
でも値段が倍近く違う。。。
IKEAで買うと499円!
500円でお釣りが来るというプチプラなのですが、このハンガーレールはスチール製なのでわりと頑丈そうな雰囲気が出ています。
しかもこれ、伸縮するので長さが60〜90センチで変えられるので使いたい場所にピッタリ収まりそうなのが、またまた嬉しいポイントですね♪
そしてネジで直接壁に固定するので(あ、ネジは別売りでした)
上の写真の向きでも、また
こういった向きでもわりと柔軟に対応できるので、我が家の洗濯機室の斜めの天井にも難なく取り付けることができました!
DIYでハンガーレールを取り付けた洗濯機室
さっそくどんなふうに取り付けたかというとこんな感じです(^O^)/
斜めの天井ですがうまいこと取り付けることが出来ました(*^_^*)(まぁでも少し高めになってしまいますが・・・)
写真のようにハンガーなどをかけることができるようになったので、洗濯効率がグンと上がりました☆
ちょっと斜めの別角度からも。
我が家の洗濯機室、あとは1つ棚があるとまたとっても使いやすくなりそうです。
夫に棚のDIYも頼んでいるので棚が完成したらまた報告したいと思います(^O^)/
最後まで読んでいただきありがとうございました☆
***
ランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします(^O^)/
にほんブログ村
【関連記事】
→Web内覧会*洗濯機室が意外に便利!(入居後)